2010年4月30日金曜日

宮崎あおい@ソラニン

ソラニンの歌詞・・
 たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
  きっと悪い種が芽を出して、もうさよならなんだ

 悪い種が芽を出して・・種田と芽衣子ってゴロあわせかな? (ソラニンって、じゃがいもの芽の毒のことらしい)
大学のサークルで「音楽で世界を変える」と息まいていた種田と同棲していた芽衣子。不慮の事故で種田を失った後、自らステージに立つ。バンドがらみの宮崎あおいを観たのはこれが三作目。  
 「NANA」の親友ハチ、「少年メリケンサック」のマネジャー、そして「ソラニン」で遂にギターを抱えロックを歌う。ひとなつこい屈託のない笑顔が落ち着ける。ナナとハチのすれ違いが切ない「NANA2」こそ出てほしかった。
 現在も将来も不安。自分達の人生が見えない。若い二人の葛藤をゆったりと丁寧に描く有名な漫画が原作。どちらかというとありきたりな素材に思えるが、種田と芽衣子を演じる二人の俳優の演技は惹きつけられる。揺れ動く二人の日常の言動、表情のひとこま、ひとこまが若い世代に共感を生んだ漫画なんだろう。
 種田って知り合いのミュージシャンとなんかダブる。プロになれないとしても、彼にはずっと歌っていてほしい。(ムーンライト・シルキー・ミラクルボイスとジェントリーヒーリングギター?)
 
 いまの時代、老いも若きも不安だらけだ。天変地異だの、金融恐慌だの、家庭崩壊だの、ほんの一瞬で何もかも失うことを知っている。これから何があるかわからない。身近にあるリストラや倒産、病気や介護に死、絶望と憎しみや哀しみ。ソラニン(毒)は、若者の夢を蝕む不安を意味するものなのか。 
 種田は夢をあきらめようとする。俺はそれでいい、仲間と音楽がやれれば幸せだといいきかせながら事故にあう。俺は本当に幸せかと迷ったまま。その迷いは誰のなかにもある。ひとは幸せになるために生まれてきた?それこそファンタジー。言えるとしたら、唯一無二の自分の運命を全うするためにそれぞれが生きている。
 養老孟司がなにかで宗教を語っていた。おおざっぱにいうと宗教こそ皆が信望すべきファンタジーであり、宗教者はそのために機能するべきだと。キリストや釈迦というスーパースターがいて、本来そのファンタジーで潤いをひとに与えるのが宗教者の役割だと。そして、それができていなくて、その代わりに人々は映画やアニメにカタルシスを求めている。芸術がひとにカタルシスを与えるためにはそこにリアリティがなくてはならない。そういうひとにぎりの才能を持つ表現者だけがプロになれるんだろう。

 ヒマラヤほどの消しゴムひとつ、CMで流れる宮崎あおいの歌声は明るく伸びやかだ。どんな役を演じても彼女には品性のようなものがある。「少年メリケンサック」でクドカンの臭みを浄化させるその資質だ。ギターも歌も一ヵ月の特訓でものにしたという。
 いつか、オリジナルを創って、弾き語りしたいと素直も思わせてくれる映画。それってファンタジーの力かな。

0 件のコメント: